『農場に一夜漬けは通用しない。春に種蒔きを忘れ、夏は遊びたいだけ遊び、秋になってから収穫のために一夜漬けで頑張る。そんなことはありえない。農場は自然のシステムで動いている。必要な勤めを果たし、定まった手順を踏まねばならない。種を蒔いたものしか刈り取れない。そこに近道はないのだ。(完訳版 P13 L-7)』
人の行動や人間関係もこの農場の法則が当てはまります。
日々の努力なしに望む成果を得られることはなく、信頼を一つずつ積み上げる作業を疎かにして良好な人間関係を築くことも出来ません。
そこに近道はないのです。
多くの人が経験したであろう試験前日の一夜漬けの勉強で、もしかしたらそのテストは及第点を取れたかもしれません。『ヨミ』が当たって高得点を取れたかもしれません。
しかし、次の試験も同じことが起こるとは限らないでしょう。最終目標である受験の日に一夜漬けで挑めるわけがありません。
これと同じこが人生の全てに、人間関係にもあてはまるのです。
偶然良くなる人生も、偶然良くなる人間関係もないのです。
良い人生を送りたいのなら、コツコツ努力を積み上げるしかありません。